092-942-0898
月火木金土:9:30 - 12:30/14:00 - 18:00(水、日、祝休診)
※平日に祝日がある週は水曜診療を行います。
イメージ

診療内容

小児矯正・小児歯科

イメージ

抜歯をしない矯正治療

当院の小児矯正治療は混合歯列期(乳歯と永久歯が混在している時期)に行います。
この時期は成長が盛んなため顎の成長を利用して矯正治療をすることができ、
抜歯をせずに矯正治療が可能です。
状態に応じてマウスピースによる治療なども行っております。


ついやってしまう小さな癖も歯並びに影響を及ぼします

お子さまの歯並びが悪くなる原因の一つに、下記のような悪習癖があります。

  • 指しゃぶり
  • 口呼吸
  • 舌を出す癖
  • 歯ぎしり
  • 頬杖をつく

まず、普段の生活の中でお子さまにこのような癖がないか注意して見ましょう。
悪習癖をやめることが、歯並びや噛み合わせのトラブルを防ぐことに繋がります。

また、当院ではお口周りの筋力を強化する筋機能訓練も行っております。
唇や舌、頬の筋肉などの筋肉のバランスを整えることにより、正しい歯並びや骨格を作り上げる環境を作ります。

お子さまの治療を多く手掛けてきたからわかること

院長と副院長はこれまで小児歯科を中心に診療してきました。
いつもお子さまの様子、調子を見ながら治療をしています。

お子さまの歯科治療は、「痛みが少ないように、怖くないように、泣かさないように」をスローガンとして行っております。
恐怖心の強いお子さまはまず環境に慣れていただき、少し遊んで慣れたあと歯磨き練習に進むなどお子さまのペースで関わってまいります。
乳歯は永久歯に比べてむし歯になりやすく、抜けたあとに生えてくる永久歯の質や歯ならびにも影響します。

小さな頃から定期健診を受ける習慣がついていると、もしむし歯になった時も早期に対処できるだけでなく、成長してからは歯周病の予防にも繋がります。

設備も整っておりますので安心してご来院ください

当院には小さなお子さまも多くいらっしゃいますので、大人用のお手洗いの中にお子さま用のお手洗いと、おむつ交換台を設置しております。
お子さまから目を離すことが不安な親御さまも安心してご来院ください。

続きを読む

予防歯科

イメージ

痛くなる前にメンテナンスの習慣を

患者さまには、歯科医院を「痛いところを治す場所」ではなく「お口の健康維持のために通う場所」と捉えていただきたいと考えております。
ご自身での毎日の歯磨きはとても重要なことです。

しかし、いつの間にか磨き方に癖がついていて汚れが取れていない歯があったり、力が入りすぎていたりすることがあります。
当院では患者さまに合った歯磨きの方法や歯ブラシの選び方を丁寧にお伝えしております。


定期検診も当院にお任せください

歯ブラシで取り切れない汚れや歯石などは、3~4ヶ月ごとに定期健診にお越しいただきお口のクリーニングをすることで汚れのつきにくい状態にします。
定期健診ではお口の全体的なチェックもできますので、むし歯や歯周病の早期発見・早期治療に繋がります。

お子さまには、むし歯予防のために数ヶ月ごとのフッ素塗布をおすすめしております。
フッ素はむし歯を完全に防ぐものではありませんので、ご自身での歯磨きと親御さまの仕上げ磨きが重要です。

一般歯科

イメージ

患者さま一人一人の口腔内のお悩みや
ライフスタイルに合わせた治療を行います

むし歯、入れ歯、歯の根の治療、噛み合わせの調整、被せ物の治療、残すことが困難になった歯の抜歯などの治療に対応しております。

当院では患者さまに安心して治療を受けていただくために、患者さまのお話にしっかりと耳を傾けます。
時間をかけてお話を伺いますので「なぜそうなったか」という原因をご一緒に考えて
いきましょう。
その後、患者さまのご希望に沿った治療計画を立ててまいります。

治療を繰り返さずに済むように、予防にもしっかりと取り組んでいただきたいと考えています。
再発を防ぐためには今後どうすべきかもご一緒に検討しましょう。

また、当院では歯科医師が患者さまのお気持ちを決めつけてしまうことがないよう、常に心がけております。
気になることはその都度お声がけください。

口腔外科およびインプラントは提携の専門医院または大学病院をご紹介いたします。